警察官試験の服装

警察官試験の服装

今回は、警察官試験の服装を取り上げます。

警察官試験の服装(筆記試験)

警察官試験の服装は、筆記試験のみの場合であっても、リクルートスーツ(高校生の場合は制服)という方の割合が、他の公務員試験(市役所など)より明らかに高い傾向があります。

もちろん、警察官試験でなくても、面接試験が中心の2次試験の場合は、服装はリクルートスーツまたは指定されたものを着用すべきです。体力試験・体力検査がある場合は、受験案内(募集要項)に細かく規定があることが一般的です。

公務員試験では、市役所や都道府県庁などでは、筆記試験のみという場合は、多くの方が私服で受験しています。よほど華美だったり問題のある服装でもない限り、服装だけで受験に影響があるということはありません。

ただし、警察官試験の場合は、筆記試験だけという日程の場合も、リクルートスーツの着用率が高く、私服では浮いてしまう可能性があります。行政系・事務系など他の公務員試験の方の服装を参考にしていると、かえって失敗するかもしれません。

もちろん、警察官試験の場合も、服装が違うというだけで、採用試験の評価や採点そのものに影響をあたえるということはありません。よほど派手なものや、飾り物など目につくものをつけない限り、試験官に睨まれることはないと思います。

ただ、常識的には、警察官試験は筆記試験の服装も、スーツの着用をおすすめします。どうしても迷うという方は、警察官試験は都道府県単位ですし、自分が受験する予定の警察本部(東京都は警視庁)の受験経験を参考にするのも良いでしょう。

警察官試験の服装(面接、体力)

警察官試験の服装のうち、面接試験はスーツ着用が常識です。さすがにこの場合は、どの公務員試験の場合も、リクルートスーツが一般的ですので、これを間違える方はいないでしょう。

問題は、体力試験や体力検査が課される場合の服装です。警察官試験でこれを間違えると、警視庁のように大幅な減点が行われる試験もあります。

もちろん、警察官試験の服装では、面接試験や体力試験・体力検査の場合は、受験案内で細かい規定が告知される場合が一般的です。面接試験の場合もスーツと決めつけず、体力試験などの場合も運動着やジャージと決めつけず、それぞれの試験で指定された服装に従ってください。

このほか、警察官試験の服装で意外に忘れやすいのが靴です。特に、体力試験・体力検査で忘れやすい方が多いと思います。ここはしっかり確認しましょう。

民間企業の就職活動をしている方なら、「平服でお越しください」と告知されても、リクルートスーツで行くのが当たり前と気づくはずです。それと同様に、警察官試験の場合は、受験案内で指定された服装を優先し、特に指定がない場合は、リクルートスーツで受けるのが無難だと思います。