この記事(ページ)の目次です。
福祉系・心理系公務員の一覧
国家総合職(大卒)/人間科学区分
国家特別職(大卒)/家裁調査官補
国家専門職(大卒)/法務省専門職員・人間科学区分
福祉系・心理系の国家専門職(大卒)は、「法務省専門職員・人間科学区分」として採用試験が行われ、以下の3つの区分(職種)に分けて実施されます。
地方公務員の福祉系・心理系区分(職種)
福祉系・心理系公務員の参考書
福祉系・心理系公務員の教養試験(基礎能力試験)
福祉系・心理系公務員の専門科目対策
地方公務員(福祉系/心理系)や法務省専門職員(人間科学)では以下の全般的な学習が試験勉強の中心ですし、国総・家裁の方も基礎固めとして必須です。
- 福祉(社会福祉)全般の参考書→国総・家裁の福祉系各科目にも対応します
- 心理学全般の参考書→家裁の心理学概論にも対応します
- 社会学(福祉系・心理系向け)→国総の社会学(理論)、社会学(各論)、家裁の社会学概論にも対応します
- 教育学/教育学概論→国総、家裁、矯正心理専門職/法務教官/保護観察官、国一(行政)に対応します
国家公務員や地方上級の心理系科目では、以下の通り個別の科目にも取り組みましょう。これらは出題科目に応じて取り組むべきですし、特に国家総合職(人間科学)・家庭裁判所調査官補の方は必ず取り組むべきです。
このほか、以下の科目は行政系・事務系科目ですが、福祉系・心理系公務員の中には出題される試験があります。これらが課される方は、しっかり取り組むべき科目です。
- 家裁・総合職大卒の民法→民法(専門記述対策/国総レベル)
- 一部の福祉系・心理系公務員で出題されます→統計学