この記事(ページ)の目次です。
論作文試験の参考書
面接試験・集団討論・官庁訪問の参考書
- 公務員試験 現職人事が書いた面接試験・官庁訪問の本(国家公務員ならメインの定番参考書として、地方公務員の方もコンピテンシーや面接官の本音などを部分的に読む補強的な参考書としておすすめ)
- 面接・官庁訪問の秘伝(自分だけのコアな部分を作ることでどんな質問にも対応できるノウハウを解説した良書。地方公務員のメイン参考書として、国家総合職以外の国家公務員の方も上記「現職人事が書いた」が合わなかった方は本書に替えることをおすすめ)
- 大卒程度公務員 面接対策ハンドブック(メインの参考書としては不向き。上記メインの参考書で習得した知識・ノウハウを踏まえ、個別ケースごとに独自の回答を検討する演習書に向いている。)
- 面接試験、官庁訪問の参考書(大卒程度公務員)
公務員試験別ガイド
国家公務員試験ガイド
- 国家総合職
- 国家総合職(大卒/法律区分、院卒者/行政区分の法律系)
- 国家総合職(大卒/経済区分、院卒者/行政区分の経済系)
- 国家総合職(大卒および院卒者/工学区分)
- 国家総合職(大卒および院卒者/数理科学・物理・地球科学区分)
- 国家総合職(大卒および院卒者/化学・生物・薬学区分)
- 国家総合職(大卒および院卒者/農業科学・水産区分)
- 国家総合職(大卒および院卒者/農業農村工学区分)
- 国家総合職(大卒および院卒者/森林・自然環境区分)
- 国家総合職(大卒および院卒者/人間科学区分)
地方公務員試験ガイド
- 地方上級の出題タイプ
- 地方上級の科目別出題数(教養試験)
- 地方上級の科目別出題数(専門試験)
- 市役所(大卒) 令和5年度試験対応
- 市役所(大卒)の教養試験の科目別出題数
- 市役所(大卒)の専門試験の科目別出題数
- 地方公務員の技術系区分(地方上級、市町村)
- 地方公務員福祉職(地方上級、市役所)
- 地方公務員心理職(地方上級、市役所)
公務員試験のガイドブック
- 学習スタートブック 実務教育出版(公務員試験の基礎知識と学習方法に関するノウハウを1冊にまとめた良書。公務員試験とは何かや、合格のために必要な学習計画・勉強法・教材などが一通りわかる。試験勉強を始めるにあたって、大卒公務員ならどなたにもおすすめ)
- 早わかりブック 実務教育出版(地方公務員試験[都道府県・政令指定都市・東京23区] 、市役所試験、警察官、消防官、学校事務公務員試験、社会人が受けられる試験、初級公務員試験の7冊出ている。志望先が決まっている方は、本書を読めば各試験に関する疑問を解消することが可能で、それぞれの試験対策を知ることができる。)
その他の記事
- 公務員試験の財政学の勉強法
- 公務員試験は独学か予備校か?メリット・デメリット比較
- 公務員試験の論文試験の参考書
- 特別区の論文予想
- 公務員試験の試験内容
- 公務員試験の難易度はどれくらいか
- 公務員になるにはどうすれば良いのか
- 公務員試験に必要な勉強時間はどれくらいか
- 公務員の技術職
- 公務員試験の勉強について
- 国家公務員の採用について
- 国家公務員の試験とは
- 公務員試験の服装はどうしたらよいか?
- 学習スタートブック 実務教育出版
- 早わかりブック 実務教育出版
- 公務員試験の参考書:判例集